松江めぐり

茶室で抹茶を一服

月照寺
松江藩松平家の菩薩寺で、四季折々の花が咲き誇り、毎年 4 月には「茶せん供養」が行われます。書院「高真殿」では不昧公が愛飲した名水で抹茶と銘菓・路芝 (みちしば) がいただけます。
普門院三斎流茶室 (観月庵)
松江城の鎮護の寺である普門院内には三斎流の茶室・観月庵があります。不昧公が松江城から堀川を船に乗って訪れ、茶事を楽しんだと言われています。抹茶と一緒に季節の和菓子がいただけます。

明々庵
松江城が望める丘の上に建つ不昧公好みの茶室・明々庵。そこの「百草亭」では、枯山水の庭と鳥のさえずりを聞きながら抹茶を。菓子は小さくカットされた明々庵オリジナルの「菜種の里」。
菅田菴
松平不昧公の指図で、向月亭や御風呂屋とともに建築された、日本を代表する茶室・庭園。菅田菴はほぼ創建当初からの姿を今に伝えており、不昧の茶の湯の思想を知ることのできる最も象徴的な遺構です。茶室の中で抹茶と和菓子がいただけます。
ぼてぼて茶
天日干しをした茶花と番茶を煮出し茶碗に入れ、茶せんで泡立てます。そこに赤飯や漬け物、黒豆などを入れた、いわば出雲地方に伝わる「お茶漬け」。具が残らないように一気に流し込むのがこつです !

松江城大茶会を開催

日本三大茶会の一つ「松江城大茶会」を松江城山公園で開催。地元の抹茶や煎茶の流派が参加するので、お手前も拝見しながらお茶と和菓子が味わえます。不昧公の命日 (4 月 24 日) に近い日曜日には「茶せん供養」ならびに記念茶会も催されます。

4 月 24 日と毎月 24 日は「茶の湯の日」

松江市は文化を生かしたまちづくりを進めています。松江市の特色ある文化の 1 つである「茶の湯文化」に触れる、そんなきっかけになる日になればと、松平不昧公の命日である 4 月 24 日と毎月 24 日を条例で「茶の湯の日」としました。
茶の湯の日だからと言って特別なことはしなくても OK! お茶や和菓子を味わったり、カフェで抹茶スイーツを満喫したり … ちょっと茶の湯文化に触れてみると松江ライフがもっと楽しくなるかも ! 家族みんなで茶の湯文化に触れてみてはいかがでしょうか。
このページの間違いを報告する