スポット情報
国宝松江城
全国に現存する 12 天守の一つで、別名「千鳥城」とも呼ばれています。2015 年 7 月、国宝に指定されました。最上階の望楼まで登ると、松江市街や宍道湖が一望できる絶景が待っています。城山公園内には、散歩道があり松や竹林、桜や椿、梅など四季折々の自然が楽しめ、市民の憩いの場でもあります。ガイドと一緒に回ると、城の秘話が聞けます。最上階の天守には手すりが巡らされ、壁のない望楼が広がり、松江の町並みを一望できる絶景スポットとなっています。
牛蒡積みの石垣
石の大きな部分を内に、小さな面を表に出して積み上げられています。石組にしてはもっとも頑丈な積み方で、400 年を経ても崩れず現存しています。
桐の階段
松江城にはエレベーターなどありません。築城時からある桐の階段を登っていきます。敵が攻めてきた際に階段を取り外せるように、軽い素材の桐を使用したともいわれています。
ハートマークの柱
1 階奥の柱にハートマークの木目があります。
ハートの石垣
松江城の石垣をよく見ると、ハート形に見える石があります。こちらは大手門跡からお城に上がる大きな階段のところにあります。
鯱 (しゃちほこ)
木造のものでは日本最大。高さ約 2m 。
御城印
お城登閣記念の御城印。松江城は 2 種類あり、松江城山公園内のぶらっと松江観光案内所で購入できます。また、案内所前にある商品購入時に武者がしゃべる自動販売機でも購入可能です。
所在地 |
松江市殿町 1-5 |
電話番号 |
0852-21-4030 |
開館時間 |
4 月~ 9 月 8:30 ~ 18:30
10 月~ 3 月 8:30 ~ 17:00(受付は閉館 30 分前まで) |
定休日 |
無休 |
料金 |
登閣料 大人 680 円、小人 (小中学生) 290 円 |
交通アクセス |
【車】大手前駐車場からすぐ
【バス】 JR 松江駅からレイクラインバスで約 10 分「国宝松江城 (大手前)」下車 / 徒歩 2 分
【お知らせ】2023年2月~3月末(予定)まで、松江天守東側樹木伐採に伴う「通行規制」があります。 詳細 |
HP |
https://www.matsue-castle.jp/ |
その他 |
共通入場券
〇 2 施設共通券 (松江城・松江歴史館)
・大人 950 円 小人 (小中学生) 430 円
※松江歴史館は基本展示のみ。松江ホーランエンヤ伝承館も鑑賞できます。
〇 3 館共通券 -1
・松江城・小泉八雲記念館・武家屋敷
大人 1,100 円 小人 (小中学生) 510 円
※本券提示で、小泉八雲旧居、松江歴史館等の割引が受けられます。
※ご購入日から 3 日間有効です。 |