観光スポット

スポット情報

熊野大社
(くまのたいしゃ)

出雲大社とならぶ古社で出雲の国一の宮として崇拝されています。火の発祥の神社として知られています。

主祭神はヤマタノオロチを退治した伝説を持つスサノオノミコト。姫を助けたことから、愛の神・救いの神と言われています。農業生産の豊穣や人々の生業の発展、世の中の平和や幸福を導く神としても崇められています。

毎年 10 月 15 日には出雲大社宮司が参向、出雲大社で用いる神聖な火を拝戴する鑽火祭 (さんかさい) が奉仕されます。
この日は、出雲大社の宮司が「古伝新嘗祭」に使用する燧臼(ひきりうす)、燧杵(ひきりきね)を受け取るために熊野大社を訪れます。この燧臼、燧杵を毎年熊野大社から授けることになっています。この授け渡す儀は「亀太夫神事」と呼ばれ、出雲大社が納める餅の出来ばえについて苦情を口やかましく言い立てる変わった神事で全国でも他に例がありません。

境内にある鑽火殿は熊野大社独特の社殿です。毎年の鑽火祭や、出雲大社宮司(出雲國造)がその職を受け継ぐ火継式斎行の大切な祭場になる社殿で、発火の神器である燧臼、燧杵が奉安されています。

スサノオノミコトがクシナダヒメに結納のシルシとして贈られた御櫛に因み、毎年4 月 13 日には御櫛祭(みぐしさい)が行われます。
熊野大社にて縁結び祈願を行った「縁結びの御櫛」は、「八雲塗」という漆塗りの伝統工芸の一品で、かわいらしさのなかにも品の良い落ち着いた櫛です。

八雲塗の「縁結びの御櫛」

「縁結びの御櫛」は、「八雲塗」という漆塗りの伝統工芸の一品で、かわいらしさのなかにも品の良い落ち着いた櫛です。年齢や性別を問わずに持てるので、自分で使っても誰かに贈っても喜ばれます。

ハートの石垣

本殿に向かう橋を渡って右側にあります。人為的にではなく、偶然できたハート型。神様が集う出雲地方ですので、何か見えない力のようなものを感じずにはいられません。

所在地 松江市八雲町熊野 2451
電話番号 0852-54-0087
拝観時間 授与所 8:30 ~ 16:30
祈祷 9:00~16:00
参拝 自由
駐車場 90 台
交通アクセス 【車】 JR 松江駅より国道 432 号を約 30 分
【バス】 JR 松江駅から一畑バス「大庭・八雲」行きで「八雲ターミナル」下車。八雲コミュニティバスに乗り換え、須谷線「熊野大社」下車すぐ
HP http://www.kumanotaisha.or.jp/


このページの間違いを報告する