イベント

イベント内容

きかくてん まつえのすぽーつこんじゃく
企画展 松江のスポーツ今昔


このイベントは 2024-09-16 に終了しました。

松江のスポーツ その歩み

江戸時代のスポーツといえば武術。松江藩では剣術の「不伝流居合」「新当流兵法」、槍術の「一指流管槍」「樫原流鍵槍」、柔道の「直信流柔道」が御流儀と呼ばれ行われました。また、大関 雷電為右衛門などの力士を数多く登用しています。
近代には大日本体育協会会長となる岸清一の支援を受け、今年創立100周年となる松江体育協会が結成されて多くのスポーツ選手が活躍していきます。
本展では、「柔道」という名称を日本で初めて使った直信流柔道や近代松江のスポーツについて紹介されます。

一章 松江藩の武術
二章 創立100周年松江体育協会
三章 現代の松江のスポーツ

開催期間 2024 年 7 月 12 日 (金) ~ 9 月 16 日 (月・祝)
【休館日】月曜日 ※祝日の場合は翌平日、8 月 13 日 (火) は開館。
9:00 ~ 17:00(観覧受付は 16:30 まで)
※オープニングセレモニーのため、7 月 12 日 (金) のみ展示室は 9:30 開場
開催場所 松江歴史館 企画展示室
電話番号 0852-32-1607
HP https://matsu-reki.jp/exhibition/r602/
料金 大人500円 (400円)
小・中学生100円 (80円)

〔基本展示室とのセット券〕
大人800円 (640円)、小・中学生300円 (240円)

※( )内は20名以上の団体料金
※高校・大学・専門学校に通う学生は学生証の提示で団体料金

このページの間違いを報告する